2017年度 愛媛大学公開講座 世界の都市と地域(5)
☆概 要
2012年度までの公開講座「世界の都市」を継承して2013年度より開設した「世界の都市と地域」の第5弾です。
世界の各都市・地域をより包括的な視点から紹介することを目指します。世界の各都市・地域に生きる人々の歴史・文化を、わかりやすく講義し、グローバル化時代にあって、日本・日本人および日本文化を相対的に見る機会を提供して異文化理解に役立つことを願っています。
○7月15日(土)
三上 了 ウガンダの歴史と社会
諸田龍美 空海・白楽天の時空-唐朝と平安朝の交響-
○7月22日(土)
吉田正広 リヴァプール-サッカーと地域アイデンティティ-
菅谷成子 台北と台南-近世の台湾、海域アジア史の舞台-
○7月29日(土)
兒玉麻美 記憶とモニュメント-第二次世界大戦とドイツ諸都市-
近廣昌志 ドイツからアメリカ、そして日本に渡ったピアノ造り
- 日時
- 7月15日(土)13:00~16:00(共通講義棟B202教室)
7月22日(土)13:00~16:00(共通講義棟B202教室)
7月29日(土)13:00~16:00(共通講義棟B202教室)
- 対象
- 市民一般
- 講習料
- 3、000円
- 募集人数
- 20名
- 申込方法
- 図書館1階の教育支援課法文学部チームに直接または電話・メールにて照会して関係書類を受領してください(郵送による受領も可)。
講習料は、原則として郵便局での払込になります。詳細は、法文学部チームにご照会ください。また、お渡しする書類をご覧ください。
- 申込期間
- ●郵送の場合:7月11日(火)必着
●直接持参の場合:7月12日(水)午前中
☆申込および講座についての問合せ先
〒790-8577 松山市文京町3番
愛媛大学教育学生支援部教育支援課法文学部チーム(担当:魚部)
電話:089-927-9220(ダイヤルイン)、ファクス:089-927-9267
メール:llgakumu@stu.ehime-u.ac.jp