2025年度第2回・法文学部就職支援委員会主催セミナー「就活スタートアップ 企業・業界研究講座」を開催しました【4月23日(水)】

 2025年4月23日(水)、リクナビの西田寿子氏を講師としてお迎えし、2025年度第2回目となる法文学部就職支援委員会主催セミナー「就活スタートアップ 企業・業界研究講座」を開催しました。学部3年生以上・大学院1年生を対象としたもので、併せて149人が参加しました。

 就職活動において、自分を知ること(自己分析)、企業・業界を知ること(企業・業界研究)が重要となります。自分と志望企業との間にどのような共通点があるのかを見つけることで、ミスマッチを防ぎ、自分らしく働くことができます。西田氏には、企業・業界研究を行う上で重要となるポイントについて、お話いただきました。
 セミナーでは、リクナビサポートスタッフの藤田京子氏、平野俊己氏にもサポートいただきながら、複数のワークを行いました。「気になる」業界・仕事・企業について、「なぜ気になるのか」「どのような時に気になったのか」などをワークシートに書き込み、自己分析、企業・業界研究を行いました。セミナーの後半では、就職サイトのリクナビの活用方法についてもご紹介いただきました。自分らしく働くために、自分に合った企業・業界を、どのような視点で、またどのように見つけていけばよいかについて知る機会となりました。

【参加学生からのコメント(抜粋)】
・現段階での志望業界・仕事から、他の業界へと視野を広げる方法を具体的に知ることができたのがよかった。
・普段自分で業界について調べたりすることがなかったので調べようと思うきっかけになった。
・ワークで自分の志望している職種について深め、そこから他の職業について考えるのが面白かったです。やったことのないものだったので、考え方が面白くて活用しやすいなと感じました。
・志望業界に関連する顧客や特性について考えることで、業界にはそれぞれ繋がりがあり、一つの業界に限らず広い視野で考えることが重要だと学んだ。エントリーは気軽にしても良いと知ったため、興味のある業界に積極的にエントリーしようと思った。
・知らない業界には入ることはできない、というような趣旨のお話がとても印象的でした。確かに個人向けの企業以外はあまり視野に入れたことがなく、企業内容も詳しく知らないことに気がつき、情報をこれから積極的に広げて考えてみたいと思います。
・業界について、自分が思っている以上に知らないことを感じました。自分が知らない企業について目を向けてみようと思いました。