ニュース

「法学検定試験ガイダンス」と「井田良先生によるミニ講演(刑法)」を開催しました【7月9日(火)】

 2024年7月9日(火)、法文学部法学・政策学履修コース2年次必修科目「社会科学リテラシー」において、公益社団法人商事法務研究会法学検定試験委員会事務局長の岩佐智樹氏と、法学検定試験委員会委員(中央大学法科大学院教授・慶應義塾大学名誉教授)の井田良先生を講師としてお迎えし、「法学検定試験ガイダンス」と「ミニ講演 刑法をどう学ぶか~現れている部分と隠れている部分~」を実施しました。

 「法学検定試験」は、公益財団法人日弁連法務研究財団と公益社団法人商事法務研究会が共同で組織した法学検定試験委員会が実施している、法学全般に関するわが国唯一の検定試験で、全国の大学で法学を学ぶ学生が数多く受験しています。

 岩佐氏には、法学検定試験ベーシック<基礎>コースの問題集を使って学習することで、法学一般、憲法、民法、刑法の基礎知識が身につくこと、また大学の授業の予習・復習にもなること、公務員試験などの試験の基礎固めになること、大学で法学を学んだことを客観的に証明するツールとして各企業や団体等の就職・採用試験の場でも役立つことなどをお話しいただきました。

 井田先生には、刑法の条文に書かれていることは刑法のごく一部にすぎず、刑法は刑法学を通じてしか学ぶことができないことを、「人の始期」「方法の錯誤」といった具体的な論点における法解釈を素材にしてお話しいただきました。井田先生のご講演から、刑法学を学ぶことは「社会」と「人」を学ぶこと、刑法学は厳密な論理的思考力を身に付け、これを鍛えるのに好適な分野であることなどを学ぶことができました。

 お二方からのお話を通じて、法律学の効果的な学習方法の一例を知ることができました。法学・政策学履修コース2回生にとっては、今後どのようにして法律学を学んでいくのがよいかを考えるよい機会となりました。

令和6年度愛媛大学法文学部後援会総会の結果等について(報告)

 7月6日(土)に開催いたしました総会において、すべての議題が可決されましたことをご報告申し上げます。
 なお、資料につきましては、以下よりご確認ください。

(1)「令和6年度愛媛大学法文学部後援会総会」資料
(2)「愛媛大学法文学部の就職支援等に関する報告会」資料
※郵送でご案内したパスワードの入力が必要です。

法文学部就職支援委員会主催セミナー「NHK特別セミナー@愛媛大学」を開催しました【5月29日(水)】

 2024年5月29日(水)、NHK松山放送局より、法文学部卒業生のアナウンサーの永井克典氏と、ディレクターの河村柚花氏を講師としてお迎えし、学部・大学院全学年を対象に、法文学部就職支援委員会主催セミナー「NHK特別セミナー@愛媛大学」を開催しました。セミナーには、1年生から大学院生まで54人が参加しました。

 永井氏には、アナウンサー職の魅力と働き方についてお話いただきました。法文学部でどのような学生生活を送られたのかという話を皮切りに、初任地の高知放送局から現在の松山放送局まで10局の転勤を経験されたことや、自らアナウンサーとしてニュース報道やスポーツ実況などを担当するだけでなく、現在では、新人アナウンサーの研修など若手職員のサポートを行われていることなどをお話いただき、テレビ画面では知ることができない部分を知ることができました。
 河村氏には、ディレクターの魅力と働き方についてお話いただきました。NHK入局当初ディレクター職ではなかったことから、ディレクター職に変わることになったきっかけや、ディレクターとして番組を制作する上で大切にされていることなど、実際に制作された番組を視聴しつつ、ディレクターの魅力と働き方について知ることができました。
 セミナーの最後には、経営管理企画センターの柳田海氏より、勤務形態として、全国各地の地方局に勤務する全国職員と特定の地方局を中心に勤務する地域職員の2タイプがあること、アナウンサー、ディレクター以外にも、記者や映像デザイン・音響デザインなど多様な職種があることなど、NHKでの働き方・採用活動についてお話いただきました。
 3人の方からのお話を通じて、NHKがどのような使命を持った放送局なのか、またそれぞれの職種・勤務形態でどのような働き方ができるのかなど、多くのことを学ぶ機会となりました。

 

法文学部就職支援委員会主催セミナー「リクナビ&マイナビコラボ企画 インターンシップ選考対策講座」を開催しました【5月8日(水)】

 2024年5月8日(水)、株式会社リクルートより矢野碧衣氏、株式会社マイナビより今村翔太氏を講師としてお迎えし、学部3年生以上・大学院修士課程1年生以上を対象に、法文学部就職支援委員会主催セミナー「リクナビ&マイナビコラボ企画 インターンシップ選考対策講座」を開催しました。セミナーには、学部生91人が参加しました。

 現在の就職活動では、多くの学生がインターンシップに参加するようになっています。人気の企業では、インターンシップの参加に選考があります。インターンシップで選考がない企業も、就職活動では、さまざまな選考があります。今回、このような選考をクリアするために、とくにエントリーシート・面接の対策についてのセミナーを開催しました。

 セミナーの前半では、リクルートの矢野氏より、エントリーシート対策について、お話いただきました。読み手(企業担当者)を意識して書くこと、エピソード(経験)を具体的に、かつ経験を書くだけでなく経験から学んだことを書くことなど、伝わるエントリーシートの書き方について知ることができました。
 後半では、マイナビの今村氏より、面接対策について、お話いただきました。面接にも、グループディスカッション、集団面接、個人面接など複数種類があり、それぞれチェックポイントが違うこと、面接では、一方的に話すのではなく面接官といかにコミュニケーションをとれるかが重要であることなど、面接での留意点・コツを知ることができました。

 

法文学部就職支援委員会主催セミナー「就活スタートアップ 業界研究講座 ~知識を拡げる・深めるコツ~」を開催しました【4月24日(水)】

 2024年4月24日(水)、株式会社リクルートより西田寿子氏を講師としてお迎えし、学部3年生以上・大学院修士課程1年生以上を対象に、法文学部就職支援委員会主催セミナー「就活スタートアップ 業界研究講座 ~知識を拡げる・深めるコツ~」を開催しました。セミナーには、学部生・大学院生併せて104人が参加しました。

 就職活動において、自己分析・業界研究は欠かすことができません。自分らしく働いていくためには、業界の特徴や仕事の内容を知り、自分の考えとマッチしているかを確認することが重要です。西田氏には、業界研究をする上で、どのような視点で取り組めばよいかなど、業界研究を行うコツについて、お話いただきました。
 セミナーでは、複数のワークを行いながら業界研究のコツを教えていただきました。知っている企業名をできるだけ多くピックアップするというワークでは、短時間に10社以上の企業名をピックアップすることができた人もいました。夏のインターンシップの応募に向けて業界研究の重要性を知るとともに、業界研究の進め方・ポイントを知ることができる機会となりました。

法文学部就職支援委員会主催セミナー「インターンシップに関する説明&自己分析について」を開催しました【4月17日(水)】

 2024年4月17日(水)、株式会社マイナビの今村翔太氏を講師としてお迎えし、学部3年生以上・大学院修士課程1年生以上を対象に、法文学部就職支援委員会主催「インターンシップに関する説明&自己分析について」を開催しました。セミナーには、学部生・大学院生併せて116人が参加しました。

 現在、インターンシップは、就職活動本番前の前哨戦ともいえる重要な機会となっています。大学3年生・大学院1年生の学年から、「インターンシップ」の定義が変わります。8割以上の学生が参加するという夏のインターンシップに向けて、インターンシップをはじめとした就職活動に関する基礎的な知識や、インターンシップの参加に必要な準備について、株式会社マイナビの今村翔太氏にお話いただきました。
 セミナーでは、インターンシップ先を探す上で必要となる自己分析として、適性診断ツール「MATCH plus」を受検し、適した業界や職業など自己の特徴を確認しました。診断結果では、思ってもみない業界や職種が表示された人もいました。自己の特徴や適性について知る機会となったようです。

 法文学部就職支援委員会では、今後も、学部生・大学院生の就職支援を行ってまいります。

2023年8月9日(水)に法文学部オープンキャンパスを開催します。

2023年8月9日(水)に法文学部オープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください!
「事前申込が必要なプログラム」と「自由参加プログラム(8月10日も実施)」があります。詳細は以下のHPを確認してください。

「2023年 オープンキャンパス」