2016年度学長戦略経費法文学部シンポジウム「フィールドワークでみる地域と社会」(11月9日)開催のお知らせ
- 日時
- 2016年11月9日(水)14:30~16:50
- シンポジウムタイトル
- フィールドワークでみる地域と社会
- 会場
- 総合情報メディアセンターメディアホール
- 概要
- 愛媛大学においては、多様な分野においてフィールドワークに基づく研究成果を生み出してきました。各学部の正課科目としても、学外をフィールドとした演習科目が実施されており、毎年多数の学生が参加し地域の諸課題の解決に向けた現地調査を継続しています。地域に根ざした大学としての真価を発揮するために、今後ますますフィールドワークによる活動を増やすことが求められています。本シンポジウムでは、各分野で活躍されている研究者をお招きして、これまで培ってきた豊富な経験からフィールドワークの魅力を語っていただきます。
- プログラム
-
- 開会挨拶
- 趣旨説明
- 講演
- 横山 智(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
「海外辺境フィールドワークの魅力:焼畑から納豆まで」
http://www.geog.lit.nagoya-u.ac.jp/yokoyama/ - 井上英夫(元最高裁ハンセン病「特別法廷」問題有識者委員会座長・金沢大学名誉教授・佛教大学客員教授)
「法学・政策学とフィールドワーク―人権保障の確立のために」
- 横山 智(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
- 閉会
- 主催
- 愛媛大学法文学部
※参加無料(事前の予約は必要ありません)
※駐車スペースがありませんので、公共交通機関をご利用ください。 - 問い合わせ先
- 〒790-8577 松山市文京町3番
愛媛大学法文学部 兼子 純(TEL:089-927-9352) - ポスターPDFダウンロード
- http://www21.h.ehime-u.ac.jp/lawandletters/wp-content/uploads/2016/10/sympo2016.pdf
オープンキャンパス2016レビュー
2016年8月8日(月)・9日(火)の2日間、オープンキャンパスを開催しました。
高校生の皆さん、保護者の皆さん、暑い中、たくさんのご参加、ありがとうございました。
8月8日(月)
10:30~11:30 | 法文学部ガイダンス・説明会(グリーンホール他3教室) |
12:30~13:20 | 法文学部模擬講義 ①ドイツ言語文化について学ぶ-グリム童話から難民問題まで ②世界のマネーのつながり、新しい資金調達方法=クラウドファンディング ③知覚発達心理学(赤ちゃんの視知覚) ④漫画『ワンピース』から読み解く中国古代史 ⑤契約ってなんだろう ⑥経済学入門~家計消費理論から見る経済学的アプローチ~ |
13:30~15:00 | 研究室・資料室めぐり(合計20室) 在学生と語ろう+学生による就活展示 |
11:00~ 14:10~ |
開放プログラム(法文学部ガイダンス・説明会) |
10:30~16:00 | 法文学部紹介コーナー ・グローバルスタディーズコースによる展示・留学フェア ・人文学履修コース、法学・政策学履修コースによる展示 |
8月9日(火)
11:00~ 14:10~ |
開放プログラム(法文学部ガイダンス・説明会) |
10:30~16:00 | 法文学部紹介コーナー ・グローバルスタディーズコースによる展示・留学フェア ・人文学履修コース、法学・政策学履修コースによる展示 学生による就活展示 |
- 法文学部ガイダンス・説明会
- 模擬講義「知覚発達心理学(赤ちゃんの視知覚)」
- 研究室・資料室めぐり
- 研究室・資料室めぐり
- 開放プログラム
- 法文学部紹介コーナー
- 在学生と語ろう
- 学生スタッフ
ウェブサイトをリニューアルしました
この度、ウェブサイトをリニューアルいたしました。
愛媛大学法文学部の情報を定期的に発信してまいります。
オープンキャンパス2016のご案内
2016年8月8日(月)・9日(火)の2日間、オープンキャンパスを開催します。
愛媛大学にはキャンパスが3つあり、学部ごとに場所・日時が違いますのでご注意ください。
キャンパス内にある愛媛大学ミュージアムにて「昆虫展・水生生物展」も同時開催中です。ぜひご参加ください。