投稿者: 更新担当者

令和2年度 人文科学専攻修士課程 中間発表会開催のお知らせ

令和2年度 人文科学専攻修士課程 中間発表会開催のお知らせ

今年度の中間発表会はMoodleからの発表資料配信とMicrosoftTeamsのチャット機能を用いた質疑応答による遠隔方式で開催します。
質疑応答は9月29日(火)午後に開催予定です。詳細はプログラムPDFをご確認ください。

参加方法:
Moodleコース「2020-人文科学専攻 成果発表会-大塚」からご参加いただけます。
上記Moodleコースは9月23日から閲覧・配信を開始する予定です。

法文学研究科人文科学専攻および人文社会科学研究科人文学コースに所属している教員と大学院生は参加申し込みの必要はありません。
上記以外のご所属の方(学部生など)で発表会への参加を希望される方は、下記URLから参加申し込をお願い致します。

参加申し込み期限:2020年9月21日(月)
参加申し込みURL: https://forms.gle/AaBKhheudjVCWH719

多くの先生方、学生のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

 

プログラム(PDF)

第30回 愛媛大学法文学部国語国文学会 開催のお知らせ

<研究発表および講演のお知らせ>

☆日時:令和2年2月22日(土)14時40分より
☆場所:法文学部本館8階・大会議室

〔研究発表〕

14:40-15:10
『怪談豆人形』の再評価     4回生 濱崎 香乃さん
―「箱根の先」「人間にかなわぬ化物」の趣向を中心に―

15:10-15:40
『富麓記』の成立と述作意識       4回生 山本 礼菜さん
―今川了俊をめぐって―

15:40-16:10
源氏物語「花散里」考     4回生 長谷川千咲さん
―その消長の意義―

〔講 演〕

16:30-17:30
全員に求められる、リーダーシップとは
―リーダーシップ自己効力感に着目して―
桐蔭学園トランジションセンター 准教授 武田 佳子 先生

 

【主催】愛媛大学法文学部国語国文学会
【問合先】電話 089-927-9319〔係員は常駐しておりません 御注意ください〕

寺内浩先生の最終講義「藤原純友像の再検討」のお知らせ

法文学部の寺内浩教授が、本年度末で愛媛大学を定年退職されます。
つきましては、以下の要領で寺内先生の最終講義を開催することになりました。
皆様には年度末でお忙しいこととは存じますが、ご来聴賜りたくご案内申し上げます。

 

日時:2020年2月15日(土)15時~16時半(14時半受付開始)
会場:総合教育棟1(共通講義棟Bと棟続きの建物)4階大講義室
題目:「藤原純友像の再検討」

主催:寺内浩先生ご退職記念事業実行委員会
共催:愛媛大学法文学部日本史研究室、愛媛大学人文学会

講演会ポスター(PDF)

【ご案内】令和元年度 西条市「子ども安全管理士」講座を開講します

【ご案内】令和元年度 西条市「子ども安全管理士」講座を開講します

 この度、令和元年度西条市「子ども安全管理士」講座を以下の日程・内容で開講します。

本講座は、保育園や幼稚園、学校等で子どもの保育や教育にかかわる職員・関係者の方、一般の保護者・地域住民の方を対象に、子どもの安全と事故の未然防止に関する基本的な考え方や基礎的な知識の啓発・普及を目的に開講するものです。

本講座は、愛媛大学と西条市との地域連携事業として令和2年度以降、子どもの安全・事故防止にかかわる多方面の専門家を講師に招き、毎年継続的に開講することを予定しています。本講座と西条市「子ども安全セミナー」を合わせて2年間継続して受講した受講者には、西条市長より「西条市子ども安全管理士」の認定を行う予定です。

保育・教育現場(保育園、幼稚園、学校等)の職員・関係者のみなさま、子どもの安全に関心を持つ一般のみなさまの受講をお待ちしています。

日 時:令和2年1月13日(月)10時~16時(9時30分受付開始)

場 所:西条市地域創生センター3階大研修室(愛媛県西条市ひうち1番地16)

主 催:愛媛大学法文学部

共 催:西条市

後 援:愛媛大学社会連携推進機構/愛媛大学地域協働センター西条、 一般社団法人吉川慎之介記念基金、NPO法人Love & Safety おおむら、 任意団体Love & Safety さいじょう

内容&スケジュール

講義内容 講義担当者(所属)
①法律が定める子どもの安全 小佐井 良太(愛媛大学法文学部教授)
②地域で考える子どもの安全: そのための視点と方法 松原 英世(愛媛大学法文学部教授)
昼食・休憩(1時間)
③重大事故のリスクと保育・教育活動: 事故予防の理解 出口 貴美子(出口小児科医院院長/Love & Safety おおむら理事長)
④受講者によるグループワーク: 質疑応答&受講内容の振り返り 小佐井良太、松原英世、出口貴美子、 吉川 優子(吉川慎之介記念基金)

定 員:80名

事前の申込が必要です(先着順で定員に達した時点で締切ります)。 受講を希望される方は、令和2年1月8日(水)までに、メールまたはFAXにて「住所・氏名・職業・連絡先(メールアドレス、電話番号)」を明記の上、下記申込先までお申込下さい。

受講料:無 料

【申込先/問い合わせ先】 愛媛大学地域協働センター西条(担当者:石田)

TEL:0897-47-8478 FAX:0897-53-2082 メール:saijo@stu.ehime-u.ac.jp

 

講演会ポスター(PDF)

「大学院(2月入試)研究科生募集!新しい「人文社会科学研究科」がスタートします!

令和2年(2020)4月から、大学院「人文社会科学研究科」がスタートします。
研究科には2専攻があります。「法文学専攻」では、法学・政治学や人文学分野の教育研究を行い、「産業システム創成専攻」では、経済・経営や環境・資源のマネジメントに関する教育研究を行います。

2月には下記の日程で入試(二次募集)が予定されています。社会人や留学生も受験可能です。各位の出願をお待ちしています。

入試日程 二次募集
試験日:2020年2月11日(火)
出願期間:2020年1月6日(月)~1月10日(金)必着

 

研究科の詳細や連絡先等については、下記のリンク先をご覧ください。

研究科詳細・連絡先等(PDF)