一般の方

第27回 愛媛大学法文学部国語国文学会〈研究発表・講演〉のお知らせ

第27回 愛媛大学法文学部国語国文学会〈研究発表・講演〉のお知らせ

日時
2017年3月5日(日)13:30~17:00
場所
愛媛大学法文学部本館8階・大会議室

 

研究発表 (午後1時30分~午後3時45分)

① コトバへの越境の試み
   ―宮澤賢治「鹿踊りのはじまり」を中心に― 4回生 髙畑早希さん
 
② 三島由紀夫『夏子の冒険』論
   ―〈現実〉への逃走―           4回生 吉田美月さん
 
③「剣巻」に見る中世日本紀
   ―『平家物語』を端緒として―       4回生 田中里奈さん
 
④『源氏物語』の「紫」と「ゆかり」
   ―『伊勢物語』四十一段の人物関係を中心に― 4回生 米木千晶さん
 

講 演 (午後4時~午後5時)

〈群が作者〉の書き綴り考

   ―石牟礼道子とともに―     愛媛大学教授 中根隆行 先生

 

 

【主催】愛媛大学法文学部国語国文学会

【お問合せ】電話 089-927-9319〔係員は常駐しておりません 御注意ください〕

 

愛媛大学法文学部・岩手大学人文社会科学部学術交流公開講演会について

 愛媛大学法文学部は、交流協定を締結している岩手大学人文社会科学部と、「日露戦争と第一次世界大戦、そして捕虜」をテーマとして、以下の要領で学術交流公開講演会を開催いたします。日本は二〇世紀初期に日露戦争と第一次世界大戦という二つの大きな戦争を経験しました。そして松山には「俘虜収容所」が設けられました。今回の講演会では、こうした二つの戦争に加えて捕虜の問題をグローバルな視点から考えます。

日時
2017年3月18日(土)13:00~16:00
場所
愛媛大学法文学部本館8階大会議室 (正門を入って約100m直進、左側の8階建て建物)
テーマ
日露戦争と第一次世界大戦、そして捕虜
対象
一般市民・学生・教職員
入場
無料(事前のご予約は要りません)

 

開会挨拶 法文学部長 加藤好文
「伊藤博文とロシア-岩倉使節団から大津事件、三国干渉、日露戦争、暗殺まで」
麻田雅文(岩手大学人文社会科学部准教授)
「第1次世界大戦と捕虜」
梶原克彦(愛媛大学法文学部准教授)
閉会挨拶 法文学部評議員 光信一宏

主催:愛媛大学法文学部
共催:岩手大学人文社会科学部

 

2016年度人文科学専攻修士課程 研究成果発表会(3月6日)を開催します

日時
2017年3月6日(月)10:00~16:00(受付9:45~)
場所
愛媛大学法文学部本館8階 大会議室
発表者
2016年度人文科学専攻修士課 修了予定者
発表時間
1人発表15分 質疑応答5分 (口頭発表)

ポスターPDFダウンロード

リンク(愛媛大学大学院法文学研究科人文科学専攻)

http://www.gs.h.ehime-u.ac.jp/

 

法文学部開講科目「紛争と裁判2」特別講演会 「子どもの安全を守りたい~吉川さん夫妻とともに~」の開催について

愛媛大学法文学部では、このたび、法文学部開講科目「紛争と裁判2」特別講演会「子どもの安全を守りたい~吉川さん夫妻とともに~」を下記のとおり開催します。

今回の特別講演会では、西条市の加茂川で2012年7月、幼稚園のお泊り保育中に発生した園児溺死事件で当時5歳の長男・慎之介ちゃんを喪った遺族両親の吉川豊さん、優子さんご夫妻を講師にお迎えし、子どもの安全を守る社会の実現について考えます。

講演会では、吉川夫妻から講演をいただき、子どもの事故予防や再発防止を目的とした現在の夫妻の活動を紹介し、子どもの安全を守る上での法や裁判の役割と課題に言及します。また、法文学部の小佐井良太准教授が、慎之介ちゃんの事件で第三者検証委員会の委員を務めた立場からコメントします。

日時
2016年12月20日(火)14:30~16:10(開場14:00)
場所
愛媛大学 南加記念ホール
対象
総合政策学科開講科目「紛争と裁判2」受講学生(80人)
愛媛大学学生(受講学生を除く)、一般の方
定員
特に設けていません(会場の座席数は、256席です)
申し込み
事前申込み不要。どなたでも参加いただけます。
問い合わせ先
法文学部 准教授 小佐井 良太
TEL:089-927-9256
Mail:r531mail@ehime-u.ac.jp

2016年度学長戦略経費法文学部シンポジウム「フィールドワークでみる地域と社会」(11月9日)開催のお知らせ

日時
2016年11月9日(水)14:30~16:50
シンポジウムタイトル
フィールドワークでみる地域と社会
会場
総合情報メディアセンターメディアホール
概要
愛媛大学においては、多様な分野においてフィールドワークに基づく研究成果を生み出してきました。各学部の正課科目としても、学外をフィールドとした演習科目が実施されており、毎年多数の学生が参加し地域の諸課題の解決に向けた現地調査を継続しています。地域に根ざした大学としての真価を発揮するために、今後ますますフィールドワークによる活動を増やすことが求められています。本シンポジウムでは、各分野で活躍されている研究者をお招きして、これまで培ってきた豊富な経験からフィールドワークの魅力を語っていただきます。
プログラム
  1. 開会挨拶
  2. 趣旨説明
  3. 講演
    • 横山 智(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
      海外辺境フィールドワークの魅力:焼畑から納豆まで
      http://www.geog.lit.nagoya-u.ac.jp/yokoyama/
    • 井上英夫(元最高裁ハンセン病「特別法廷」問題有識者委員会座長・金沢大学名誉教授・佛教大学客員教授)
      法学・政策学とフィールドワーク―人権保障の確立のために
  4. 閉会
主催
愛媛大学法文学部

※参加無料(事前の予約は必要ありません)
※駐車スペースがありませんので、公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先
〒790-8577 松山市文京町3番
愛媛大学法文学部 兼子 純(TEL:089-927-9352)
ポスターPDFダウンロード
http://www21.h.ehime-u.ac.jp/lawandletters/wp-content/uploads/2016/10/sympo2016.pdf