政治学

野田 裕久教授

のだ やすひさ / NODA Yasuhisa

,

専門分野:政治学

メッセージを見る

教員からのメッセージ
1.好きなこと,得意なことを見極めて,ひたすら追求する。どの道に進もうとも,必ず厳しいことや辛いことに出くわす。しかし,己が好きで選んだ上でのことだと思えば,頑張ってやりぬこうとの気持ちが,きっと甦るはず。また自ずと解決の知恵も湧こうというもの。

2.好きなことを極めると言っても,「好き嫌い」は禁物。「好き嫌い」をすれば,そもそも物事を極められない。たとえば,己の関心はもっぱら「政治」だと思い込みつつ,「経済」には興味を示さないとすれば,その人は「政治」自体さえをも解することができない。逆もまた同じ。

3.ほか,必ずしも学問の話ではないが,処世訓ふうに幾つか。
(1)法規を守る。その時々の人々の道徳感情や世論にも,緩やかに気を配る。
(2)誰に対しても,種類や程度は様々ながら,尊敬の心を持つ。
(3)たとえ自分が100パーセント正しいと確信しても,相手を追い詰めない。

池田 文講師

いけだ ふみ / IKEDA Fumi

,

専門分野:政治学

メッセージを見る

教員からのメッセージ
私は、政治過程論および比較政治学を専門としています。政治過程論や比較政治学で扱う領域は多岐に渡ります。政治過程論では、政党、選挙、立法過程などの制度的側面から、投票行動やメディアと政治の関係性など有権者側の側面まで、広く研究対象となります。比較政治学では、民主化、政治体制、紛争、議会制度や選挙制度まで、研究対象は様々です。これらの領域の中で、私は、政党や選挙といった「政治制度」に焦点を当て研究をしています。主に、現代日本政治を分析することで、政治制度がどのように政党システム、有権者や利益団体の投票行動、そして、利益分配に影響を与えているのかを明らかにすることを目的としています。現代日本政治の研究を通し、他国の政治現象も説明できる一般可能な理論の構築を目指しています。
 私が担当する授業では、主に現代日本政治の分析を通して、民主主義国家における政治制度と政治過程について学びます。日本政治を中心に学習しますが、他国の政治を学ぶときに役に立つ概念や制度に関して基礎力をつけることも目指しています。「政治」という言葉を聞くと、敷居が高く感じてしまう人や難しそうだと感じる人もいるかもしれませんが、実は決してそうではありません。私たちの生活は様々な制度に支えられており、政治と密接に関連しています。例えば、選挙で投票することで、私たちは、意見を代表してくれる政治家を選んでいます。そして、私たちの代表としての政治家が政党をつくり、また、政策立案に携わっています。授業を通して、政治学が私たちの生活に身近な学問であることを伝えていきたいと思っています。
 政治学の学習で重要なことは、多角的にかつ柔軟に物事を見ること、論理的に考えること、そして、自由に発想し、新しいことに臆することなくチャレンジすることです。政治学の研究においては、正しい答えはありません。また、アプローチの仕方や研究方法にも正解はありません。多角的かつ柔軟に現代社会を見ることからスタートし、自由にかつ論理的に考えながら、試行錯誤しながら挑戦していくことが大切です。これらの能力は、大学での政治学の研究に留まらず、大学卒業後、社会人として生活していく上でも役に立つものです。大学生活を通じて、学生の皆さんがこれらの能力を身に着けられるように、皆さんと一緒に、時には悩み、考えながら、共に学びを進めていきたいと思います。

太田 響子准教授

おおた きょうこ / OTA Kyoko

,

専門分野:行政学

メッセージを見る

教員からのメッセージ
行政学は、国(省庁)や地方自治体(役所)の制度や政策、公務員の活動といった「公」共的なものを扱う学問です。一方で行政学は、行政 の活動という一つの視点を通じて、多様なバックグラウンドや価値観を持つ人々が共に生きる、複雑なこの社会の仕組みを読み解くた めの手段を提供してくれます。そのため研究対象は、民間企業、NPOやNGO、国際機関、メディアなど、公「共」的な性質を持つ分野にも 多岐に渡っています。私自身は、非営利組織とかイギリスの社会政策とか政策シンクタンクなどを追いかけているうちに、気が付けば 行政学をやっているということになりました。不思議なことですが、こうしたテーマに取り組む上で共通するのが行政学の考え方でした。
大学で行政学を学びたいという人にも、公務員試験の対策をしたいという人にも、特に関心はないがたまたま思い立った人にも、行政 学を通じて、少しでも世の中の仕組みを読み解くことの面白さを知ってもらいたいと思います。そして大学生活での様々な経験を通じて、ぜひ皆さんには、予め答えが用意されていないものを自分の力で読み解く力を養っていただきたいと願います。