石坂 晋哉教授

いしざか しんや / ISHIZAKA Shinya

,

専門分野:地域研究
教員からのメッセージ
 アジア地域研究の魅力は,第1に,アジアの面白さ,奥深さ,多様さに触れることができる点にあります。みなさんはアジアと聞いて,どんなことをイメージしますか? アジアには,日本もその一部である東アジアの他に,東南アジア,中央アジア,南アジア,西アジア(中東)といった地域があります。各地域は,それぞれ固有の生態地理的条件のもとで,さまざまな歴史的経緯を経て,固有の特徴を備えています。日本とは異なる地域の社会や文化,政治や経済について学ぶことで,日本の“常識”を離れて,幅広い視野から物事を見たり考えたりすることができるようになるでしょう。
 例えば,アジア地域研究のゼミでは,インド独立運動の闘士M.K.ガーンディーの主著『真の独立への道』を読み,その非暴力主義や近代文明批判の今日的意味について,じっくりと考えます。ガーンディーの思想と行動は,19世紀末から20世紀初めにかけてのインドやヨーロッパなどの思想的・文化的状況や,当時の政治・経済の動きのなかで培われた独特のものです。しかしそこには,私たちが今,自分自身や世界について,これまでとは違った角度から捉え直したり,それらの理解を深めたりするために役立つ,さまざまな鍵が含まれています。
 ところで,現在,世界に生きている人の半分以上はアジアに住んでいる,という事実をご存知ですか? グローバル化の時代を生きていくみなさんにとって,今後,日本以外のアジアの人たちと接する機会も増えていくことになるでしょう。そうした時,アジアの社会や文化について大学で本格的に学んだ経験は,大いに生かされるに違いありません。これが,アジア地域研究の第2の魅力です。
 地域研究で重視されるのは,現地フィールドワークです。本や論文を読んだり,インターネットやTVを視聴したりして得る知識だけでなく,実際に現地に足を運び,現地の空気を身体全体で味わい,そこの人たちと直接話をして初めて得ることができる知識というものがあります。法文学部の「海外フィールド実践」はそれを体験する科目です。海外での“出会いと対話”は,きっと,みなさんの今後の人生にとって大きな意味をもつことになるでしょう。