柳 光子教授

やなぎ みつこ / YANAGI Mitsuko

,

専門分野:フランス言語文化
教員からのメッセージ
 振り返ってみると私はずいぶん長い学生生活を送りました。複数の奨学金制度のおかげで20代に,そのおよそ半分に相当する期間をフランスで過ごすという幸運に恵まれたことは,今も私の大切な財産です。主な研究対象のラシーヌは,フランス古典主義時代の文学を代表する作家のひとりで,シェイクスピアより少し後の時代に劇作家として活躍した人物です。太陽王ルイ14世の宮廷で恋愛悲劇の名手とうたわれ,その作品は今日なおパリの国立劇場をはじめフランス内外で上演され,観客に感動を与え続けています。日本で上演されることは稀ですから,留学生時代にはよく劇場に足を運んだことが懐かしく思い出されます。
 では私のゼミで学生たちが何を勉強しているのか,大雑把に言えば,フランス語圏の文化に関することであれば何でも,ということになります。とにもかくにもフランス語を勉強しないことには始まらないのですが,これが「難しそう」と敬遠されがちなのは残念なことです。というのも,日常生活に必要な語彙数がわずか5千語,文法やスペルの読み方が非常に規則的で,400年ちかく──つまりヴェルサイユ宮廷時代から──ほとんど変化していないフランス語は,外国人にとって実は学びやすい言語だからです。ゼミの学生たちの多くが3回生で仏検3級を,頑張った学生は卒業までに2級を取得しています。
 実践科目群の授業「欧米語学実践」でのフランス研修も,参加可能ならぜひお勧めしたい3週間前後の研修旅行です。語学力を磨くこと,異文化を実体験することの大切さは言うまでもありませんが,参加者が思いがけない卒論のテーマと出会って帰ってくることもあり,そうした時の指導は私にとって苦労はあれど,楽しみもまた多いものとなります。フランス語やフランスの文化に漠然とした関心なりお持ちのかたは,お気軽にご相談ください。