幸泉 満夫准教授

こいずみ みつお / KOIZUMI Mitsuo

,

専門分野:考古学
教員からのメッセージ
 本学の文系では,法文学部でのみ取得可能な国家資格「学芸員資格」の養成コースを担当しています。
「学芸員」とは,国の法律で定められた博物館等で働く専門職員のことです。
 ゼミでは,各種博物館の収蔵庫に未評価のまま眠る,貴重な考古系資料(=出土文化財)を「博物館学」的視座から再評価することが,専攻生の皆さんの最初の課題となります。同じ考古学分野でも,私のゼミでは「博物館学」がベースですので,遺跡の「発掘実習」は原則行っておりません(=新制「考古学Ⅱ」)。
 具体的には博物館概論,博物館資料論,博物館教育論,考古学概論Ⅱ,考古学特講Ⅱ, そして博物館実習Ⅰ・Ⅱ等の関連諸授業を通じて,学生の皆さん達とともに学び,語り合うなかで,文化財資料の取り扱い方や各種計測法,フィールド調査の方法,展示,普及教育,研究成果といった公開方法など,様々な専門技術と知識,理論の修得を目指します。そして,学部生段階での国家資格「学芸員資格」免許の取得を目標とします。
 在学中,幾多の実践経験を積み重ねることにより,きっと専門性の高い職種へと就職の門戸も開かれていくことでしよう。将来的には各種学芸員や文化財専門職員,教職員等として,各地の博物館園や教育委員会,埋蔵文化財センターなど,様々な専門研究機関や教育機関等への道が期待できます。また,例え将来は文化財関連の道に進まないとしても,きちんとした目標を定め,大学で学ぼうとする意欲さえあれば,大いに歓迎します。
 私のもう一つの専門は先史考古学です。従って,実践研究では縄文時代の「出土文化財」を基盤としています。人と社会,自然との調和を重んじた縄文時代人の精神文化構造を調べることで,現代社会の様々な矛盾についても,じっくりと考えてみませんか。博物館学をベースにした考古学Ⅱに興味関心がある学生さんは,ぜひ一度,法文学部本館4階にある研究室を訪ねてみてくださいね。